【あのクロード・モネが到来!】モネ展に行くまでに読んでおきたい①『モネのあしあと』

印象派といえばゴッホがすごい有名ですが、同じくらい有名なのがクロード・モネ。名前くらいは聞いたことがあるんないでしょうか?

寿司で例えるならゴッホがウニで、モネがイクラってくらい印象派の代表的な人です笑。

有名なのはこちら「散歩、日傘をさす女性」↓

CASIE MAGより引用させて頂きました。

「あ、この絵知ってる!」ってなったんじゃないでしょうか!

そのモネが来る…来ちゃう!HP見るだけで色彩の美しさに「すげぇー!」とテンションが上がりまくってまして、本物見たときの感動が楽しみで楽しみで仕方ありません。

モネ展のHPはこちら↓
(特に作品紹介は見てほしい。どうぞ。)

あわせて読みたい

会場と日時は下記の通り↓東京に住んでてよかったぁ。

場所会場日程
東京上野の森美術館2023.10.20〜2024.1.28
大阪大阪中之島美術館2024.2.10〜2024.5.6
けっこう長めの開催ですね。ありがたい。

「なんでこんなにテンション高いの?」って疑問があると思いますが、逆に聞きたい。

絵に感動したことはありますか?

たかだか50cm×80cm程度の紙っぺらから目が離せなくなる。「好き」とか「キレイ」で表すことができない『畏敬』の献上。圧倒的な迫力。

見るというより『感じる』鑑賞体験は、マジでゾクゾクするぞ。

ゴッホやムンクの作品と対峙したときに体を駆けめぐる電撃はすごすぎて、今回のモネ展でもあの迫力とエネルギーを全身で浴びてやろうと鼻息を荒くして楽しみなんです笑

「そこまで言うなら行ってゾクゾクさせてもらおうじゃないか」と思った方は、この先をどうぞお読みくださいな。2倍ゾクゾクするためには、それなりの準備が必要なんす。

目次

モネ展を2倍楽しむためには?このエッセイを読むっきゃない。

「ヴェンティミーリアの眺め」 『モネ 連作の情景』より引用

当たり前ですが「モネって誰?すごい人?」って状態で見に行ってもつまらないので、行くまでにモネのことは知っておきたいところ。

と思って、この間読み終えたのが原田マハさんの『モネのあしあと』
たったの150Pでモネがどんな時代に行き、何に影響されて、どんな絵を描くようになったのかが、筆者の視点で語られていて勉強になりました。

この本では、モネが描いた絵もいくつか紹介されてるんですけど、中でも印象深かったのがこちら↓

「ラ・ジャポネーズ」(西洋絵画美術館HPより引用)

モデルはモネの奥さん。ちょっと幼い?って思いますよね。

モネの人生にとって重要な出来事の一つ目は十九歳のときに起こります。モネはアーティストを目指して学校に通うためにパリに戻ってきました。そこで七歳年下の女性カミーユと出会い、恋に落ちます。

『モネのあしあと』

モネ19歳、カミーユ(後の奥さん)は12歳…!
ちょっと犯罪チックは香りがしますが、時代と場所が違えば真剣な恋愛。

当時ブームだった浮世絵。ジャポニズムブーム。幼い奥さんに着物を着せて描いた絵は、美しいというよりも神秘的でミステリアス。それなのに幼いカミーユがはしゃいでいるところが眼に浮かぶようで、強く惹きつけられました。

ちなみに記事の冒頭にあった「散歩、日傘をさす女性」はこのカミーユさんがモデルです。

こんな感じで、たった150Pの中にたくさんの絵が説明されていて、視覚的にも楽しめる一冊(白黒なのは残念ですが、ネット検索でカバー)

モネが貧しかった時に何を描いたのか?
モネはなぜ新しいのか?

ぜひぜひこの本を読んで、モネを知って、モネ展を2倍も3倍も楽しめるように準備してください^^

その時代、背景を知って絵を鑑賞すれば、その楽しみ方に奥行きがうまれるでしょう。

『モネのあしあと』を読んで、芸術を楽しめる人になる。

目次